先日のドメイン移行関連の問題の解決方法を調べている時にWordPress(MUではない日本語版)で複数ブログを動かす仕組みをわかりやすく説明しているページ(→Wordpressによる複数blog運用。(10行追加+α))を偶然見つけたので、再度テスト版の構築をしてみました。
使用したのはVirtual MultiBlog for WordPressという方法で、今まで何回か試してみてもうまく動作できないでいましたが、今回はうまくいきました。
どこが問題だったかというと、今回構築しようとしている構成の場合、シンボリックリンクをはる際に絶対パスで指定していなかったことが原因だったようで
% ln -s <WordPressをアップロードしたディレクトリの絶対パス> <Virtual MultiBlogを設置するディレクトリの絶対パス>
としたところ問題なくインストールできて動作の確認もできました。
また、何回か試行錯誤しながら構築する途中で、
WordPress database error: [Incorrect table name …(以下略)
というエラーにも遭遇した時があったのですが、これは、MySQLのテーブル名が64バイトの制限を超えてしまっている事が原因だったようで、インストールするディレクトリ名を簡潔なものに変更することでこのエラーを解消できました。Virtual MultiBlogをautoconfigで作成するとデフォルトで生成されるテーブル名がかなり長くなってしまうことがあるので、注意が必要なようです。
Movable Typeと比較して、MultiBlogへの対応がデフォルトでは実装されていないのがWordPressの弱点であるので、今回うまく動かせすことができて良かったです。
ほかにも、Web関連で気になっていたことが解決したり、必要なものが揃わなくて手続きが進められなかったことが進んだりして、ちょっといい日でした。