昨日より余裕を持って朝自宅を出る予定で準備をしていたのですが結局少し遅くなってしまい、急いで娘を保育園に送ってから仕事に向かいました。
仕事を終えて帰る途中には手芸用品屋さんに立ち寄って娘の服に名前をつけるためのネームテープを買って帰りました。インクジェットプリンタ用のものもあったので一緒に買ってみました。いろいろ名前書きようのペンを買うより、初めからこっちにしておけば良かったですね。
明日の朝に使ってみようと思います。
昨日より余裕を持って朝自宅を出る予定で準備をしていたのですが結局少し遅くなってしまい、急いで娘を保育園に送ってから仕事に向かいました。
仕事を終えて帰る途中には手芸用品屋さんに立ち寄って娘の服に名前をつけるためのネームテープを買って帰りました。インクジェットプリンタ用のものもあったので一緒に買ってみました。いろいろ名前書きようのペンを買うより、初めからこっちにしておけば良かったですね。
明日の朝に使ってみようと思います。
ブロックノイズが発生してしまっているシーケンスを再度設定を調整してトランスコードする作業をしました。
昨日アップルストアに出かけたついでに伊東屋で買ったトンボ鉛筆のグリップ「ippo! Clipグリップ」は、軸の内径が小さすぎて、Brause、Caran d’Acheのいずれのカリグラフィー用ペン軸にも使えませんでした。
カタログやパンフレット、ペンなどの文房具類をかなり処分することにしました。
カタログなどは、実際に商品を所有しているもの、掲載されているものがデザイン的に魅力的なものなどを除いて全て処分しました。処分するかしないかの判断のために内容をざっと確認する作業の中で、どのようなデザインや技術があったのかとか、どんな傾向のものに興味があったのかを再確認する事もできました。
デザインとエンジニアリングの両方をある程度自分一人でできている現状に少なからず影響があったものを手放すのは少し寂しい気もします。
文房具類の方は(これは文房具に限ったことではないのですけれど)新しいものとか珍しいものを見つけたときに試してみることが多くて、あまり使う機会がなかったものとか、最後までは使わなくてそのまま放置されていたものとかを処分しました。
気に入らない場合はまともに使い切らないのですが、逆に気に入った場合はずっとそれを使い続けます。ちなみに(以前も紹介したことあったかも)シャープペンシルは、高校の時の製図の授業のために買って以来、ぺんてるのGraph1000 For Proの0.3 mm(PG1003)です。重さ、バランスなどが絶妙で抜群の書きやすさなので手放せません。
実は最近知ったのですが、2008年3月に累計販売本数1000万本突破を記念した限定モデルを発売していたそうです。現在は第2弾の販売がされています。
ここ2回のお稽古では競書のお手本を先生からいただいていて、さらに先日は名前の書き方も教えていただいたので、そろそろ競書もやってみなさいということなのかなと思ったので、『書海』の購読の申し込みをしました。
一段落着いたし天気もよかったので、夕方から有楽町・銀座方面に出かけて、鳩居堂で『書海』の5月号といままで先生からいただいたお手本を入れておくためのファイルを買いました。
それから伊東屋で開催中のN.Y. TDC展を観ました。Audi R8(リンク先サウンド注意)の豪華なオーナーズブック(?)がとても印象的でした。車のスタイリングのみでなくそれに付属するものも鑑賞できるようなものを目指す、って分かりやすいですけれど、できあがったものの出来をみるとかっこいいなぁと思います。
伊東屋に来たついでに文房具のコーナーでおもしろいものがないか探していたら、黒い紙に白で試し書きをしたものがあったので、「おぉ!」と思って近くを探したらPILOTからCHOOSEという新しいゲルインキボールペンが出ていました。で、試しに黒い紙に書いてみると、すごいです。普通のゲルインキと同じようにさらさらなのにきちんと書ける。これは楽しいということで、数本買ってみました。
今日はめずらしくランチをお昼ちょうどくらいにしたためか少しお腹がすいてきてしまったのでお茶をして、有楽町ビックへ寄って少し買い物をしてから帰りました。
日が沈んでからは涼しい風も吹いてとても気持ちよかったです。
昨日の夕方から有楽町・銀座方面へ出かけて、鳩居堂で競書雑誌と筆ペンを買ってから、有楽町ビックで辞書ソフトを探しましたのですが、その時に買った筆ペンを使ってみました。
半紙に書くようなサイズの文字を書く機会は、普段はあまり無いこともあって、小さい字を書く時に使いやすい筆ペンが無いかいろいろ試しているのですが、鳩居堂にあった開明の墨抱というのを買ってみました。
本当の毛を使った筆ペンなので、今まで試して観たものとは違う自然な感じが新鮮です。まだ、使い始めたばかりなのでずっとこの感じが続くのかどうかはこれからですが、いまのところはいい感じです。