昨晩は早めに休んだので、風邪のひきはじめのような状態からは悪化はしていないようでした。
なので、今日も暖かくしておとなしく過ごしました。午後のお昼寝から覚めたときにはだいぶ良くなったようでした。
夕方から投票に出かけて、そのまま隣駅のホームセンターに小物を探しに行きました。店内には日曜大工用の大きめの加工コーナーがあって、品揃えもいい感じでしたが、肝心の目当てのものは取り扱っているメーカーが異なっていたので、今回は購入を止めておくことにしました。
昨晩は早めに休んだので、風邪のひきはじめのような状態からは悪化はしていないようでした。
なので、今日も暖かくしておとなしく過ごしました。午後のお昼寝から覚めたときにはだいぶ良くなったようでした。
夕方から投票に出かけて、そのまま隣駅のホームセンターに小物を探しに行きました。店内には日曜大工用の大きめの加工コーナーがあって、品揃えもいい感じでしたが、肝心の目当てのものは取り扱っているメーカーが異なっていたので、今回は購入を止めておくことにしました。
朝起きたら、娘が風邪の引き初めのような症状。本人は元気なつもりのようですが、今週は5日保育園に通ってしかも昨日は夕方までだったし、眠る場所もいつもと違ったこともあったので少々心配です。
なので今日は終日、家の中でおとなしく過ごしました。
娘の朝のリズムが調整されてきたのかは分かりませんが、登園までの一連の準備がスムーズになるようになってきました。
今朝は風が強かったので、満開に近づいている保育園の前の通りの桜は花びらが舞っていました。
仕事のほうは、1つある程度の精度と速度が出せそうな方法が見つかったので少し安心しました。必要になったときにすぐに取りかかれるように準備をはじめないといけません。
帰りにはすこしだけ遠回りをして夕食のおかずを買って帰ったのですが、自宅ではすでに夕方まで保育園で過ごした娘が熟睡中で、お風呂も半分眠ったままでした。一週間賑やかなところで過ごしたからでしょうかね?
週末はゆっくり過ごす予定です。
今朝保育園で、あずかってもらう前の準備をしているときに、娘が近くにあったロッカーの扉を開けました。少しずつ慣れてきているようです。
テスト運用の環境のほうは、バージョンのせいか以前ローカルにインストールした時のメモとは違うところが少々あって、思ったようには進みませんでした。それでも以前よりは圧倒的に楽なんですけれど。
帰りには、昨日注文したものがもう入荷したとの連絡があったので、引き取りに銀座ハンズに立ち寄りました。自宅に帰り着いて早速取り付けてみて、思った以上にいい感じだったのですが、手前側と奥側にそれぞれ必要で、注文したのはその半分だったことに気づいて少々落ち込みました。
残りの分は週末、天気がよければ自転車で20分ほどのところに少し前にできたホームセンターに探しに行こうかと思います。
朝出かける前に昨日買ってきたネームテープに名前を書きました。圧倒的に書きやすいです。直接書いた時のあの苦労はなんだったんだと思いました。
仕事帰りには銀座のハンズに家で使う小物をいくつか買いに行きましたが、一番の目当てのものは品切れだったので取り寄せてもらうことにしました。
昨日より余裕を持って朝自宅を出る予定で準備をしていたのですが結局少し遅くなってしまい、急いで娘を保育園に送ってから仕事に向かいました。
仕事を終えて帰る途中には手芸用品屋さんに立ち寄って娘の服に名前をつけるためのネームテープを買って帰りました。インクジェットプリンタ用のものもあったので一緒に買ってみました。いろいろ名前書きようのペンを買うより、初めからこっちにしておけば良かったですね。
明日の朝に使ってみようと思います。
いつもより30分ほど早く自宅を出て、娘をあずけに保育園に立ち寄りました。一通りの準備を終えて保育士さんにご挨拶をして職場に向かいました。
仕事を終えてから娘を迎えに行ったのですが、いつも通りで、今のところ心配しなくてもいいような感じです。
久しぶりに料理(というほどでもないのですが)ということでホットケーキを作りました。でも何を思ったのか牛乳の分量を間違えて100ccも余計に入れてしまい、粉を追加しないことにはどうしようもない状態になってしまったので、本来の枚数よりもかなり多く焼くことになりました。
夜は、片付けの続きをしました。今日も役に立ちそうな資料が見つかりました。
今日の昼間は娘がやたらと元気で、ほとんど付きっきりで世話をしました。昨日は金曜日が保育園の初日だったせいか、たくさん昼寝をしたので、その分の元気が今日に集中してしまったようです。
夜には、引っ越し以来開いていなかった段ボールを開いて、中身を仕事部屋に片付けました。
「くずしがな一覧」「IKARUS K」「日本語PostScript学参対応フォントを発表」などなかなか興味深い資料の入ったクリアファイルが出てきました。
今日は2つほど段ボールを片付けましたが、まだ手をつけていないものが残っています。
今日は第1週の土曜日なので、書道の練習と清書をしました。半紙をそろそろ購入しなければいけないというときに地震が来てしまい先日伊東屋で2種類ほど使ったことのないものを買ってきて使ってみたもの今までのものとは感じが全然違って上手くかけません。なので練習にその紙を使ってから、残っていた2枚に清書をしました
で、結局午後の早い時間に出かけようと思っていたのにいつもと同じくらいの夕方になってから出かけたのですが、先生のご自宅について、お稽古に使っている2階の部屋を見てもいつもの灯りがついていません。
おかしいな?と思い玄関で挨拶をすると、先生は少し前に帰ってこられたばかりで、お稽古日は来週ですよ、とのこと。では、また来週伺います、と帰ろうとしたところ、折角ですからいいですよ、ということでお稽古してもらえることになりました。
今日で5冊目の楷書の折帖が終わり、6冊目に入りました。地震で見つかったという少し前に使っていた折帖に書いてもらいました。折帖もなかなか最近はいいものが無いらしく、やっぱり書きやすいなぁ、とおっしゃってました。
帰りは電車の接続が良く1時間かからずに帰って来られました。
2010年8月31日の更新から、ずっと更新できずにいましたが、今日から再開します。
未更新の期間もエントリの領域は確保してあって下書きを途中まで書いているものもあるので、この期間については随時更新ということにしました。
昨年の11月から会社勤めをはじめて、自宅での時間はほとんど育児関連、合間に書道という感じなので、文字作りの時間はなかなか取れそうにありませんが、何かしら文字関連の話題もお伝えできればと思います。会社での仕事については、問題のない範囲のことやご報告できるようなことがあればお知らせしていきたいと思います。
さて、今日は4月1日、新年度ということで、娘は今日から保育園です。初日は持って行く荷物が多いこともあって、出勤を1時間ほど遅らせてもらい、娘、妻と3人で、自宅から15分弱の保育園まで行きました。
保育士の先生や、同じクラスの方数人にご挨拶をして、登園してからの準備の話を一通り聞きました。体温測定や服の準備など30分くらいは見ておいた方がいいような感じでした。
9時過ぎに保育園を出て出勤して、仕事でした。アドビ時代からずっと実現したいと思っていたことの一つが、ローカル環境でのテストが終わり来週からはグループ内でのテスト運用に向けての準備に入ります。推進している僕自身も参考書やWebを見ながらの状況なのですが、おもしろそうだからやってみようとGoを出してくれた方々に本当に感謝です。
帰りには妻と合流し、妻の母のところへ娘を迎えに立ち寄りました。今までと大して変わらない様子だったので、一安心です。
普段の断片的なことはTwitter(@ojayu)のほうでもご覧いただけますのでこちらも合わせてよろしくお願いいたします。