宛名面を明け方までに書き終えたので、今日は、通信面にメッセージ書きをしました。できあがった年賀状を持って、近所の郵便局まで日付が変わる前に出しに大急ぎで出かけてきました。
いろいろなことがありましたが、いつになく物事のありがたさを確認した1年でもありました。
では、皆様もよいお年をお迎えください。
宛名面を明け方までに書き終えたので、今日は、通信面にメッセージ書きをしました。できあがった年賀状を持って、近所の郵便局まで日付が変わる前に出しに大急ぎで出かけてきました。
いろいろなことがありましたが、いつになく物事のありがたさを確認した1年でもありました。
では、皆様もよいお年をお迎えください。
お手本に文字が見つかったものは練習をすればそこそこまでには書けるようになるのですが、お手本に文字が見つからない場合はなかなかそうはいきません。とはいえ、夜までにはどうにか原稿を仕上げることができました。
夕食後から宛名書きを始めようと思ったのですが、まだ体調が良くないので大事を取って休むことにしました。
午後の買い物途中、いつもの犬のいる庭(?)に長めに立ち寄って、夕食後から年賀状の現行に使う文字書きを始めました。
いくつかのお手本から参考に使えそうな文字を集めてきて練習を始めようとしていたところ、急にくしゃみが止まらなくなって熱っぽく感じるようになりました。風邪のひきはじめのような感じだったので、おとなしく休むことにしました。
欧文組版研究会のころから知り合いの、グラフィックデザイナー、カリグラファー、タイプデザイナーの立野竜一さんのサイト「Evergreen」がついに公開になったとの連絡を先日いただいたので、お知らせします。
タイプデザイン、カリグラフィ、ロゴデザインなどの各分野の作品の紹介や、Columnには『d/SIGN』に掲載された、Futuraの検証の記事のPDFがあります。また、英語版のページも現在公開に向けて準備されているそうで、こちらも楽しみです。
以前、立野さんがライノタイプの書体コンテストでPirouette(ピルエット)がディスプレイ書体部門で1位をとった時には、どこよりも速くお知らせしたいと思って、インタビューして佐藤豊さんのメールマガジンに寄稿したこともあります。バックナンバーとしてご覧いただけるのでご興味のある方は合わせてどうぞ。
書き初めでは墨を多く使うので閉店間際の榮豐齋(栄豊斉)へ急いで出かけて墨を購入してから、買い物と手続きをしに銀座・有楽町方面へ行きました。
手続きの方は年末で混雑しているかと思いましたが、待つこと無しに済ませることができました。それから伊東屋へいったのですが、帰り際に偶然ガチーニ先生を見かけたのでご挨拶しました。2010年に予定されているイベントのお話を伺ったり少し立ち話をしました。先日作品をスクールに持っていった時にはご挨拶できなかったのでちょうどよかったです。
それから山野楽器、東急ハンズをまわって帰りの電車に乗る頃にはもう暗くなりはじめていたのですが、さらに途中で寄り道をしてから自宅に戻りました。
先月末に受けた健康診断の結果をもらいに出かけてきました。すべての数値が正常の範囲内で問題無しとのことでした。前回受けた時には、運動不足らしい傾向が見られるので意識して体を動かしてくださいといわれていたので、気になって今回はそのようなことがないのかお医者さんに聞いてみたのですが、心配は無いとのことでした。
事務手続きをしに外出してから、用事があったので大崎まで出かけてついでにお茶をしてきました。忙しいようだったのですが、少し長居をしてしまいました。
日が暮れてから帰ったのですが、冷たい風がさらに激しくなって手袋がないと辛いくらいの寒さでした。空がきれいなのは嬉しいんですけれどね。
先日MGスクールから2005年2月の作品展に出品したローマンキャピタルの作品をクラスに展示したいとの連絡があったのでその作品を片手に、もう片方には実家でMacBookとかの設定に使うためのMacBook Proを抱えてという久しぶりの大荷物で出かけました。
まずは、秋葉原でHDDのケースと仮想環境用のWindows XPを購入してから、市ケ谷のMGスクールヘ行きローマンキャピタルの作品を預けて大急ぎで紅茶をいただいてから、表参道の打ち合わせに行きました。
打ち合わせの後は、表参道から渋谷経由で副都心線→東上線直通で実家に行きました。
実家では、iBookから取り出された内蔵HDDをケースに内蔵しデータが残っていることを確認して、Windows XPのインストールをしました。
遊びにきている甥姪と一緒に夕食をとってから年末年始の作業に必要な資料とかを借りて自宅に戻りました。